フィリピン英語留学は空前のブーム(僕も行ってきました)。
実際に向こうに行っている間は、先生との会話はすべて英語で、ホテルの流れるニュースもCNNだったので文字通り英語漬けの日々でした。
しかし問題は日本に帰ってからで、どのように1日を英語漬けにするか、意外と難しいです。
なんといっても公用語は日本語なのですから。
僕が実践していることは、
- グーグルポッドキャストを聞く
- ネットフリックスを観る
- 英文記事を読む
- 洋書をたくさん読む
ぐらいでした。
そして最近ユーチューブを活用するようになりました。もっと言えばユーチューブとニュース記事の併用です。具体的に書いてみます。
ユーチューブで海外ライブ配信ニュースを見る
- France 24
- SKY News
- Bloomeberg World News
- Aljazeera
などがあります。
おすすめはアルジャジーラです。
アルジャジーラを観るメリット
アルジャジーラはアラブ系メディアであり、日本国内ではなかなか流通しないニュースを見ることができます。
それゆえなのか、非英語圏でのニュースが多いです。最近だと、
- スーダンでの政府に対するプロテスト運動
- コンゴ共和国での選挙の中継
- 香港での民主化運動
などをよく見ました。日本のニュース番組ではなかなかお目にかかれない内容ですよね。
ではこれらを見ることのメリットは何か?
非英語圏の人々の英語によるインタビューが聴ける
ネイティブの言っていることはなかなか聞き取りが難しいですよね。
でも中東・アフリカ・アジアなどの非英語圏の方たちの英語であれば結構聞き取れるんです。
英語学習で必要なこと:ちょっとした自信
英語学習にははっきり言って終わりがありません。
ですので、実は“英語ができる”ことについて具体的な線引きはありません。では英語を学ぶ上で僕たちは何を目標としたらいいのでしょうか。
人によって目標は様々だと思いますが、ネイティブではない人々がどんな英語を話し、そして世界を渡って行っているのかを知ることは非常に重要だと思います。
それが可能なのがアルジャジーラなのです。
見たニュースを関連記事で読んでみる
ニュース記事は読みなれてくるとそれほど難しくありません。小説を読むよりもよっぽど簡単です。
それは出てくる単語がある程度限られているからです。
ですから映像で話の内容をざっくりと理解したうえで、文章を読むことで深く理解していくことが可能になります。
そしてなんといっても今僕たちがやろうとしていることは、英語を使って幅広く世界の情報を手にするということです。
そもそも英語を学ぶメリットとは?
日本は経済的のもまだ大きいマーケットがあり、きっと日本国内で一生懸命生きていくことは実際的です。
それでも、世界ではいろいろな事件・出来事は起こっており、日本も無関係というわけにはいかないでしょう。
そういった世界を生きていくときに英語は僕たちに大きなメリットをもたらしてくれるはずです。
僕も勉強途中ですが、知識・情報を獲得する上で英語ができるメリットを感じています。今後も頑張って勉強に励みます。
おすすめポッドキャストについて書いた記事です。↓
