何かを勉強しようとするとどうしてもお金は必要になります。
インターネットを利用することは非常に有効で、今や当たり前なのですが、
私がデータとかプログラミングの勉強を始めて思ったことは、
ネットで必要な情報を探すことの難しさです。
欲しいデータがあっても、ログインが必要だったり、もしくは有料であったりして困難な時がよくあります。また、上手な検索方法も身に着ける必要があります。
ですから、スクレイピングの方法を只今勉強中ではあるのですが。
もう一つ、大切なことがあります。
それは、読書です。
本屋へ行き立ち読みして、気になる本があればなるべく買う。本から得られる情報はかなり大きいです。
しかし、難点もあり、ネットであればほぼ無料で調べられるところが、お金がかかることです。
そこで、本にお金をかけずに本の情報を手に入れる方法について書きます。
本にお金をかけずに効率よく勉強する方法
図書館の有効利用などもありますが、今日は図書館は使いません。
その方法とは、
読んだらアマゾンで売る。
これです。
商品名 | 商品売上 | 購入価格 | 差額 |
Dits Et Écrits 1954 1988 V Ii 1976 1988 | ¥6,500 | ¥3,000 | ¥3,500 |
フロイトの技法論〈上〉 | ¥2,700 | ¥2,500 | ¥200 |
フロイト理論と精神分析技法における自我―1954-1955 (上) | ¥3,000 | ¥2,780 | ¥220 |
ジャック・ラカン 精神分析の四基本概念 | ¥10,480 | ¥3,850 | ¥6,630 |
中原中也詩集 (岩波文庫) | ¥280 | ¥580 | ¥-300 |
学問芸術論 (岩波文庫 青 623-5) | ¥880 | ¥470 | ¥410 |
新約聖書 共同訳全注 (講談社学術文庫) | ¥1,200 | ¥1,300 | ¥-100 |
「天皇」の原理 | ¥3,200 | ¥2,999 | ¥201 |
動きすぎてはいけない: ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学 | ¥1,100 | ¥2,300 | ¥-1,200 |
詩的言語の革命 第一部 理論的前提 | ¥2,000 | ¥2,000 | ¥0 |
精神について―ハイデッガーと問い | ¥800 | ¥247 | ¥553 |
統計学が最強の学問である | ¥800 | ¥510 | ¥290 |
小室直樹の資本主義原論 | ¥1,200 | ¥560 | ¥640 |
エッセイ集 女性にとっての職業 | ¥1,500 | ¥1,000 | ¥500 |
斬首の光景 | ¥3,980 | ¥2,300 | ¥1,680 |
制度としての基本権 | ¥11,000 | ¥3,000 | ¥8,000 |
¥50,620 | ¥29,396 | ¥21,224 |
これらの本は私がここ5年以内に購入して11月ぐらいから販売を始めて売れた本の一部です。「統計学が最強の学問である」は先週に¥500円でブックオフで買い、送料¥300をプラスして¥800円で販売できた品です。
アマゾンの小口出品であれば、月々無料で出品できるので、ランニングコストはかかりませんが、実際にはアマゾン手数料・送料がかかるので、実際の利益は¥21,224よりも低く、¥15,000ぐらいです。
それでも、購入した金額よりも高値で売れています。アマゾンで本を売ることを商売にして生計を立てていくことは全く困難だとおもいます。
しかし、勉強のために買った本を売り、また購入することで、お金を最低限に抑えて効率よく勉強を続けていくことができるのではないでしょうか。